
2017年8月23日開催 「パッケージ印刷に役立つ色管理セミナー in 大阪」
X-Rite カラーセミナー
「パッケージ印刷に役立つ色管理セミナーin 大阪」 8月23日(水) 開催

◆セミナー背景
◆こんな人にお勧め
- パッケージ印刷向けの測色ソリューションを知りたい
- 再刷ジョブでの色のトラブルを減らしたい
- 「簡単に」特色の品質を管理したい
- 分光濃度・測色計もしくはeXactに興味があり、実際の使い方を見たい
◆セミナー概要
- 日程:2017年 8月23日(水)
- 時間:15:00 - 17:00
- 場所:TKP新大阪ビジネスセンター ミーティングルーム3D
(大阪府大阪市淀川区西中島5-13-9 新大阪MTビル1号館 3F) - 定員:20名
- 参加費:無料
◆参加者特典
- D50 PANTONE Lighting Indicator Sticker パッチ1枚
- 何でも相談会実施
お申し込みは終了いたしました。
2017年6月8日開催 「Japan Colorデジタル印刷認証のための測色セミナー in 東京」
X-Rite カラーセミナー
「Japan Colorデジタル印刷認証のための測色セミナー」 6月 8日(木) 開催

・Japan Colorデジタル印刷認証の取得を検討されている方
・Japan Colorのデジタル印刷認証について知りたい方
・Japan Colorのデジタル印刷認証に必要な測定について知りたい方
◆学べるポイント
・Japan Colorデジタル印刷認証の色管理について
・エックスライト機器の使用方法
◆セミナーで紹介する内容
・Japan Colorデジタル印刷認証の色彩に関する基準
・i1Profilerでの測定方法
・i1iSis2、i1iO2でのコントロールストリップ測定
・自己評価シートへの入力方法
◆セミナー概要
- 日程:2017年 6月8日(木)
- 時間:16 : 00 - 17:30
- 場所:エックスライト・セミナールーム(東京都江東区青海2-5-10 テレコムセンタービル 西棟6F)
- 定員:20名
- 参加費:無料
◆参加者特典
- PANTONE Lighting Indicator Sticker D50 チップ1枚プレゼント
お申し込みは終了いたしました。
2017年5月16日開催 「軟包装材の特色管理セミナー in 東京」
X-Rite カラーセミナー
「軟包装材の特色管理セミナー」 5月16日(火) 開催

◆セミナー背景
◆こんな人にお勧め
・軟包装材での測色方法を知りたい
・再刷での色のシフトを無くしたい
・「簡単に」特色の品質を管理したい
・分光濃度・測色計もしくはeXactに興味があり、実際の使い方を見たい
◆学べるポイント(eXactを使った)
・ライブラリを使った基準色管理
・白インキの管理法(隠ぺい力の測定方法)
・メタメリズムの測定方法
・色差のいろいろ
・ビューイングブースはどう使う?
◆セミナー概要
- 日程:2017年 5月16日(火)
- 時間:16 : 00 - 17:30
- 場所:エックスライト・セミナールーム(東京都江東区青海2-5-10 テレコムセンタービル 西棟6F)
- 定員:20名
- 参加費:無料
◆参加者特典
- セミナー後、ご希望の方にeXact 「なんでも相談会」 実施 (日頃お困りのことや、疑問点をお気軽にご相談ください)
- PANTONE Lighting Indicator Sticker D50 チップ1枚プレゼント
お申し込みは終了いたしました。
2017年4月18日開催 「軟包装材の特色管理セミナー in 大阪」
X-Rite カラーセミナー
「軟包装材の特色管理セミナーin 大阪」 4月18日(火) 開催

◆こんな人にお勧め
・軟包装材での測色方法を知りたい
・再刷での色のシフトを無くしたい
・「簡単に」特色の品質を管理したい
・分光濃度・測色計もしくはeXactに興味があり、実際の使い方を見たい
◆学べるポイント(eXactを使った)
・ライブラリを使った基準色管理
・白インキの管理法(隠ぺい力の測定方法)
・メタメリズムの測定方法
・色差のいろいろ
・ビューイングブースはどう使う?
◆セミナー概要
- 日程:2017年 4月18日(火)
- 時間:15:00 ― 17:00
- 場所:TKP新大阪ビジネスセンター 会議室4A(大阪府大阪市淀川区西中島5-13-9 新大阪MTビル1号館 4F )
- 定員:25名
- 参加費:無料
◆参加者特典
- D50 PANTONE Lighting Indicator Sticker パッチ1枚
- 何でも相談会実施
お申し込みは終了いたしました。
2017年3月16日開催 「軟包装材の特色管理セミナー」
X-Rite カラーセミナー
「軟包装材の特色管理セミナー」 3月16日(木) 開催

◆こんな人にお勧め
・軟包装材での測色方法を知りたい
・再刷での色のシフトを無くしたい
・「簡単に」特色の品質を管理したい
・分光濃度・測色計もしくはeXactに興味があり、実際の使い方を見たい
◆学べるポイント(eXactを使った)
・ライブラリを使った基準色管理
・白インキの管理法(隠ぺい力の測定方法)
・メタメリズムの測定方法
・色差のいろいろ
・ビューイングブースはどう使う?
◆セミナー概要
- 日程:2017年3月16日 (火)
- 時間:16:00―17:30
- 場所:エックスライト・セミナールーム(東京都江東区青海2-5-10 テレコムセンタービル 西棟6F)
- 定員:20名
- 参加費:無料
◆参加者特典
- セミナー後、ご希望の方にeXact 「なんでも相談会」 実施
お申し込みは終了いたしました。
2017年2月15日開催 「簡単スタートアップ eXact!無料ワークショップ」
X-Rite カラーセミナー
「簡単スタートアップ eXact!無料ワークショップ開催」 2月 開催

◆こんな人にお勧め
・濃度や色彩を数値で管理したい
・再刷での色のシフトを無くしたい
・「簡単に」特色の品質を管理したい
・分光濃度・測色計もしくはeXactに興味があり、実際の使い方を見たい
◆学べるポイント(eXactを使った)
・ライブラリを使った基準色管理
・データキャッチャーの使い方
・eXact Managerの便利な使用方法
◆セミナー概要
- 日程:2017年2月15日 (水)
- 時間:16:00―17:30
- 場所:エックスライト・セミナールーム(東京都江東区青海2-5-10 テレコムセンタービル 西棟6F)
- 定員:20名
- 参加費:無料
◆参加者特典
- PANTONE ライティングインディケーター D50 のチップを1枚贈呈
- セミナー後、「ご希望の方」にカラーに関する「なんでも相談会」 実施
お申し込みは終了いたしました。
2016年12月13日開催 「軟包装材の特色管理セミナー」
X-Rite カラーセミナー
「軟包装材の特色管理セミナー」 12月 開催


◆セミナー背景
◆こんな人にお勧め
・軟包装材での測色方法を知りたい
・再刷での色のシフトを無くしたい
・「簡単に」特色の品質を管理したい
・分光濃度・測色計もしくはeXactに興味があり、実際の使い方を見たい
◆学べるポイント(eXactを使った)
・ライブラリを使った基準色管理
・白インキの管理法(隠ぺい力の測定方法)
・メタメリズムの測定方法
・色差のいろいろ
・ビューイングブースはどう使う?
◆セミナー概要
- 日程:2016年12月13日 (火)
- 時間:16:00―17:30
- 場所:エックスライト・セミナールーム(東京都江東区青海2-5-10 テレコムセンタービル 西棟6F)
- 定員:20名
- 参加費:無料
◆参加者特典
- PANTONE ライティングインディケーター D50 のチップを1枚贈呈
- セミナー後、ご希望の方にeXact 「なんでも相談会」 実施
お申し込みは終了いたしました。
2016年11月開催 「軟包装材の特色管理セミナー」
第4回 X-Rite カラーセミナー
「軟包装材の特色管理セミナー」 11月 開催


◆こんな人にお勧め
・軟包装材での測色方法を知りたい
・再刷での色のシフトを無くしたい
・「簡単に」特色の品質を管理したい
・分光濃度・測色計もしくはeXactに興味があり、実際の使い方を見たい
◆学べるポイント(eXactを使った)
・ライブラリを使った基準色管理
・白インキの管理法(隠ぺい力の測定方法)
・メタメリズムの測定方法
・色差のいろいろ
・ビューイングブースはどう使う?
◆セミナー概要
- 日程:2016年11月9日(水) 、 11月17日(木) (2日間のセミナー内容は同じです。いずれかのお日にちでお申込みください。)
- 時間:16:00―17:30
- 場所:エックスライト・セミナールーム(東京都江東区青海2-5-10 テレコムセンタービル 西棟6F)
- 定員:20名
- 参加費:無料
◆参加者特典
- PANTONE ライティングインディケーター D50 のチップを1枚贈呈
- セミナー後、ご希望の方にeXact 「なんでも相談会」 実施
お申し込みは終了いたしました。
2016年7月14日(木)開催 「簡単スタートアップ eXact!無料ワークショップ」
第3回 X-Rite カラーセミナー
簡単スタートアップ eXact!無料ワークショップ開催

◆こんな人にお勧め
- 分光測色計 X-Rite eXactを持っているが、使い方を学びたい。
- 色を数値管理することで、印刷に関わる時間の短縮と効率アップを実現したい
- 印刷のために分光濃度・測色計に興味があり、実際の使い方を見たい
◆学べるポイント(eXactを使っての)
- ジョブ管理
- カスタム・ジョブの作成方法
◆セミナー概要
- 日程:2016年7月14日(木)
- 時間:16:00―18:00
- 場所:エックスライト・セミナールーム(東京都江東区青海2-5-10 テレコムセンタービル 西棟6F)
- 定員:20名
- 参加費:無料
お申し込みは終了いたしました。
7/23(土)X-Riteフォトプリントセミナー: 作品作りのためのレタッチとプリントセミナー
X-Rite フォトプリント・セミナー : 小島勉さん supported by Fine Art Print JP
「写真作品作りのためのレタッチとプリントセミナー」 開催
【セミナーの背景】
昨今、写真をプリントする紙にこだわり、作品づくりを楽しむ方が増えています。
Fine Art Print JP(ファインアートプリントJP)は、さまざまな用紙メーカー・提供会社が写真をプリントする楽しさを伝えるために活動してきました。FAPで開催したプリント体験イベントなどで、「どう用紙を選べばいいの?」「用紙の魅力を活かすレタッチって?」「プリントの失敗を減らしたい」「プリントを自分でするには何から始めればいいの?」といったお声をたくさんいただきました。
こうしたお声に応えるには、定期的なプリント体験イベントでは十分にお伝えすることができませんでした。
そこで、普段プロの写真家の写真展や書籍を手掛けるプリンティング・ディレクターである小島勉さんをお招きし、一般の方にも始めやすいプリント講座を年に1-2回開催しています。
【こんな方におすすめ】
・写真展用のプリントをこれから自宅で挑戦したい方
・自分の写真にあった用紙の選び方や、写真の魅力を引き出すレタッチを学びたい
・プリントの失敗を減らして、用紙やインクを大切に使いたい方
【セミナーで触れるポイント】
・プロお勧め 用紙を選ぶための3つのステップ
・大きい用紙に(A2サイズ以上)プリントする際のポイントとは?
・和紙のプリントはどれから?どこから?始める?
・その他プロのプリンティング・ディレクターならではのプリントテクニック
【セミナータイムテーブル】
12:30-13:00 | セミナー参加者 受付 |
13:00-13:15 | 挨拶・講師紹介 |
13:15-13:35 | プリントの環境づくり |
13:35-14:50 | テーマに合わせた用紙選び |
14:50-15:00 | 休憩 |
15:00-17:00 | レタッチ&プリント・テクニック |
17:00-18:00 | Q&A (希望者のみ) |
【開催概要】
- 日時 : 7月23日(土) 13:00 - 18:00 / 受付開始12:30~
- 場所 : エックスライト社 セミナールーム(〒135-0064 東京都江東区青海2-5-10 テレコムセンター 西棟6F)
- 定員: 20名
- 参加費: 5,400円 (税込)
【講師について】
小島 勉 氏
株式会社トッパングラフィックコミュニケーションズ GA部所属。
2000年からインクジェットによるアートプリント制作のプリンティング・ディレクターとして活動。
イラスト、写真、CGから文化財までさまざまなジャンルのアート表現に携わる。
作品の雰囲気を活かした紙のセレクトとレタッチには定評がある。
Fine Art Print JP のプリントアドバイザー。
【Fine Art Print JP(FAP)とは】
FAPとは、紙による多様な写真表現の可能性を日本で伝えたいとの想いに賛同するメーカーが一つになり活動をするグループです。FAP協力会社にはアガイ商事株式会社(FRUBO)、アワガミファクトリー、大豊和紙工業株式会社(伊勢和紙)、エックスライト社、株式会社コスモスインターナショナル、株式会社ピクトラン、ジェットグラフ株式会社(Hahnemuhle、ILFORD Galerie)、株式会社ピクトリコ(PICTORICO)があります(順不同)。