
4月12日(土)開催 和紙で思い通りの写真プリント・セミナー
「和紙に写真をプリントしてみたいけれど、和紙を使ったプリント注意点やレタッチのポイントがわからない・・・」そんな方にお勧めのセミナーご案内です。
2014年4月12日にエックスライト・セミナールーム(東京・五反田)にてフォトグラファー/カラーエキスパートである小林宗正氏が、和紙に写真をプリントするためのポイントを分かりやすく解説するセミナーを行います。
和紙にプリントするためのPhotoshopでのレタッチポイントや用紙プロファイルの作成と便利な使い方、参加者が戸惑うことが多いプリンターのドライバー設定もこのセミナーでわかりやすく学ぶことができます。
この機会に和紙での写真プリントの仕方を楽しく学び、素敵な作品づくりを始めましょう!
【こんな方におすすめ】
- 和紙に写真をプリントしたい
- アワガミファクトリーさんの用紙に興味がある
- 和紙にプリントするためのPhotoshopのレタッチポイントを学びたい
- プリントで失敗しないために、用紙プロファイルの扱い方を学びたい
【講師について】
講師: 小林 宗正 (フォトグラファー・色評価士・電塾本部運営委員・ニコンカレッジ講師)
1968年日本大学芸術学部写真学科卒業、(株)東急エージェンシー 写真部を経て、1987年に(株)ムネスタジオを設立、現在に至る。朝日広告賞、毎日広告賞などを受賞。静物・ファッション・人物・風景等モチーフにとらわれず広告分野の仕事を手がける他、写真館・用紙・カメラメーカー・印刷関係等々でカラーマネージメントやデジタルカメラに関する「撮影入口から印刷を含めた出口まで」の講演や執筆活動を行う。
ホームページ www.mune-studio.com
【セミナー概要】
・テーマ 「和紙で思い通りの写真プリント ~アワガミファクトリーの用紙を使って~」
・日時: 4月12日(土) 13:30~18:30 (13:00受付)
・場所: エックスライト・セミナールーム(住所:〒141-0031 東京都品川区西五反田2-30-4 BR五反田7F)
・定員: 12名
・参加費用: 5000円 (税込。プリント用紙代含む。)
・用紙: アワガミファクトリー びざん 中厚口 手漉紙 A3
・主な使用機材:
カラーモンキーフォト(X-Rite) http://xritephoto.com/ph_product_overview.aspx?id=1115&catid=149&action=overview
EIZO ColorEdge CG210, Adobe CS6 Photoshop、EPSON-5V, Pro-10
・参加者が持参するもの: プリントする画像のRAWデータ
・お願いと注意点::
-
画像データをRAWデータでお持ちください。
-
画像データはUSBメモリでお持ちいただくことをおすすめいたします。(SDやCDでも可能です)
-
筆記用具をご持参願います。
-
商用印刷に関する内容は含みません。
【主なポイント】
1- 用紙プロファイルの作成/用紙の特性について
2- 和紙のためのデジタルデータの写真現像ポイント
3- 和紙のためのPhotoshop講座
4- プリント実習 (お一人様1枚ずつプリントしたものをお持ち帰りいただきます。)
【参加費のお支払方法】
当日、現金でのお支払いを受け付けております。
【お申込み】
お申し込みは終了いたしました。
第6回ファインアート・プリント体験イベント@EPSON meet up!
【イベント概要】ファインアート・プリント体験イベント@EPSON meet up!
・日付:2014年 3月2日(日曜日)
・時間:
1部(13:30-14:30)定員10名 定員満了
2部(14:30 -15:30)定員10名 定員満了 受付締切
3部(15:30 -16:30)当日受付 10名
(会場にてお申し込みください。尚、他の時間帯との重複のご参加はできませんので、ご了承ください)
4部(17:00 - 18 : 00)定員10名 定員満了 受付締切
・参加人数:各部 定員10名まで
・参加費:無料 (用紙実費)
・場所:3331 Arts Chiyoda メインギャラリー(東京都千代田区外神田6丁目11-14)http://www.3331.jp/
・お持ちいただく物:JPEGの写真データ(USBで持参を推奨)・用紙を購入する代金(1枚300円~1300円)
・体験内容:
会場にてPICTORICO,ハーネミューレ、ILFORD Galerie , Awagami Factory,ピクトラン(局紙、バライタ)といったブランドから、用紙1種類をお選びいただき、お持ちの写真データをA3サイズでプリントいたします。参加者の方お一人ずつに各ブランド担当者が付いてプリントの注意点などご説明いたします。
【お願い事項】
お申し込み受付後にイベントへのご参加をキャンセルされる方は、必ず事前にご連絡ください。
【イベント詳細】
紙で表現するファインアートフォトグラフィーの楽しさを伝える、「プリント体験イベント」第6回を3月2日(日)に東京・秋葉原で開催のEPSON meet up!会場にて実施いたします。
事前にお申込みの上、お気に入りの写真データをご用意してお越しください。会場ではFine Art Print JPのオフィシャル・プリント・アドバイザー小島勉さんによるプリント相談コーナーや、用紙の選び方をテーマとしてセミナーを行います!
1枚300円から用紙を選んでご購入いただき、お一人様1枚ずつプリントできます。
参加ご希望の方は下記のリンクからお申し込みください。お時間の指定がございますので、ご希望のお時間をご選択ください。
◆EPSON meet up!の詳細はこちら◆
http://www.epson.jp/katsuyou/photo/taiken/meetup/
一人でも多くのお客様に参加して頂きたいので、お一人様1回ずつのお申し込みをお願い申し上げます。
定員満了のためお申し込みを締切ました。
【こんな人にお勧め】
・ファインアート紙(和紙、バライタ、コットン、光沢など)をいろいろ試してみたい。
・用紙の違いや特徴について学びたい。
・自分の写真や表現に適した用紙についてアドバイスが欲しい。
・プリントに失敗しないプリンターやPhotoshopのプリント設定を知りたい。
【用紙一覧】
-アワガミインクジェットペーパー びざん 中厚口 手漉紙 A3
http://www.awagami.jp/products/aijp/bizan.html
-ILFORDGOLD MONO SILK A3+
http://www.ilford-jetgraph.jp/product/galerie/product_galerie3.html
-Hahnemuhle Photo Rag Baryta (ハーネミューレ フォトラグバライタ)A3+
http://www.hahnemuhle-jetgraph.jp/product/glossy/product_glossy3.html
-ピクトラン 局紙A3+
http://pictran.com/main/?page_id=12
- PICTORICO ピクトリコプロ・ソフトグロスペーパー(A3+)
http://www.pictorico.co.jp/system/item/1982/
-FRUBO ArtPaper テクスチャーN光沢 A3
http://www.agai-jp.com/frubo/index.html
【使用プリンター】
EPSON PX-5V
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/pro/px5v/
【カラーマネージメントツール】
X-Rite ColorMunki Photo
http://xritephoto.com/ph_product_overview.aspx?lang=ja&ID=1115
2月1日(土)開催 吉田繁先生 ハイエンドプリントとカラマネ勉強会
世界のフォトレビューを経験していらっしゃる吉田繁先生による「ハイエンドプリントとカラマネ勉強会」のお知らせです。吉田先生の特別講座のため、すでにほぼ定員となっているところを、” エックスライト枠 ” として” 5名様 ” 分のお申し込み枠をいただきました。
カラーモンキーの使い方実践はもちろん、普段プロの方でもめったに聞くことのできない世界のフォトレビューの状況や、「世界のギャラリーをうならせるモノトーンをどうつくるか?」というコアなお話も吉田先生から直接聞くことができます。
人数に限りのあるイベントです。お早めにお申し込みください!
【詳細】
日時:2月1日 (土)
場所:エックスライト セミナールーム (住所: 〒141-0031 東京都品川区五反田2-30-4 BR五反田7F)
定員:5名
受講料:5000円(税込)
【講師について】
吉田繁 (よしだ しげる)先生
広告・PR 誌・雑誌などで撮影をするかたわら、ライフワークでは1990年頃から巨樹を中心に世界中の自然の写真を撮り続けている。世界各地のフォトレビューを経験し、海外で作品を販売するなど世界のアートフォトの現状に詳しい。また、ICCプロファイルを使用した作品作りのための写真プリント・ワークフローを熟知するカラーエキスパートでもある。
◆吉田先生の巨木撮影ツアー: http://bigtree.holy.jp/
◆吉田先生ブログサイト : http://blog.livedoor.jp/last_bigtree/
【こんな方におすすめ】
- 写真プリントのレベルアップを目指している
- 世界のアートフォトの現状に興味がある
- プリントのためのカラーモンキーの便利な使い方を学びたい
- カラーマネージメントを学びたい
【スケジュール】
10:00~12:00 カラーモンキーの使い方 基礎編
12:00~13:00 お昼 休憩
13:00~17:00
セミナー1) 講師:冨川丈司 (エックスライト社) 「黒点補正の秘密」/カラマネ講座
セミナー2) 講師:吉田繁先生 「世界のギャラリーをうならせるモノクロトーンをどうつくるか?」
プリント体験会:和紙やアート紙などを用意し、実費購入の上プリント。
お持ちいただいたRAWデータを吉田先生から補正方法等について解説します。
いかに高品位のプリントに仕上げるかのプロセスと過程を学びます。
※スケジュール・内容は予告なく変更となることがあります。
【お持ちいただく物】
プリントされたい画像のRAWデータ。事前に吉田先生にお送りいただきます。
【お申込み方法】
定員満了のため、お申し込みを締切ました。
映像/エックスライトi1 Pro 2関連セミナーのご案内
11月13-15日に開催されたInter BEEのフォローアップセミナーのお知らせです。
下記の日程で株式会社Light Up様により「制作モニターEIZO ColorEdgeでマスターモニターの表示を擬似再現」をテーマにセミナーを開催されます。
セミナー期間中、エックスライトのi1Pro 2とEIZO社製 ColorEdgeを使用して実際のディスプレイ上での疑似再現をデモンストレーションいたします。
Inter BEEでセミナーに参加された方も、未だの方もぜひご参加ください。
【セミナー詳細】
日時:12月5日(木) 14時~ 、 12月6日(金) 14時~
場所:(株)システムファイブセミナー会場
参加費:無料
内容: 制作モニターEIZO ColorEdgeでマスターモニターの表示を擬似再現、EIZO ColorEdgeの活用事例のご紹介
講師:レスパスビジョン 久保江様
展示予定機材:redrokcmicro "ワンマンクルー、マイクロリモート等、 EIZO ColorEgde CG246,277、X-Rite i1Pro 2、他
協力:EIZO株式会社、エックスライト社、株式会社システムファイブ(敬称略)
機材提供:ソニー株式会社、ブラックマジックデザイン(敬称略)
【お問合せ先】
株式会社ライトアップ :高橋様
TEL 03-3401-8504
e-mail このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
12月14日開催 「プリントを楽しむ写真表現セミナー」
「写真をこれまでと違う用紙にプリントして楽しみたい」「紙の質感に合わせた、写真の魅力を引き出すレタッチを学びたい」方におすすめのセミナーのお知らせです。
光沢紙、マット紙、コットン紙、和紙など多様な用紙を揃え、高品質な写真プリント紙を提供する株式会社ピクトリコ様が来月12月14日(土)に「プリントを楽しむ写真表現セミナー」を開催予定。X-Riteはこのセミナーを協賛しています。
本セミナーでは、プロならではのレタッチ技法や写真のプリントに欠かせないカラーマネージメントの基礎を学ぶことができます。講師はエックスライトで開催している「ファインアート・プリントイベント」でも大人気の小島勉さん。プロならではの、用紙に合わせたマジックのようなレタッチテクニックを学べるまたとない機会です。
また、特典として、主催のピクトリコさんからは参加者一人一人に、講師の小島さんが参加者の皆さんの写真をレタッチ、プリントしてくださる他、EIZOやエックスライトのColorMunki Photo(カラーモンキーフォト)の「参加者割引き特典」などがプレゼントされます☆
先着50名様までのイベントです!ぜひお早めにお申し込みください。
【詳細】
- 日時 : 12月14日(土)13:00―17:30/受付開始12:30~
- 場所 : 株式会社ピクトリコ内 会議室 〒130-0026東京都墨田区両国2-10-14両国シティコア11F
- 定員 : 50名(先着順)
- 参加費: 4000円(税込)
- 【講師について】
小島 勉 氏
株式会社トッパングラフィックコミュニケーションズ 第二制作本部 GA部所属。
商業印刷物の画像レタッチを経て、2000年よりインクジェットによるアート製作「プリマグラフィ」を担当し現在に至る。イラスト、マンガ、写真、文化財、様々なアート表現に携わる。イラストや写真作品など、作家や作品の持つイメージを適切にプリントするため、色作りから紙選びなどを監修しながら実際の制作も行う一方で、貴重な文化財の複製プロジェクトにおける色再現なども手がける。カラーマネージメントについても造詣が深く、Commercial PhotoのWebサイトShuffleにて「カラーマネージメント放浪記」を連載中。
【こんな方におすすめ】
- 用紙の選び方がわからない。
- 好きな用紙があるのに上手くプリントできない。
- 用紙の特長を100%活かしたプリントしたい。
- 用紙に合わせたレタッチを知りたい。
- プリントした写真とモニターのカラーマッチング方法を学びたい。
- カラーマネージメントの環境を整えたい。
【使用機材】
カラーモンキーフォト(エックスライト社製)、ColorEdge CX240-CNX(EIZO株式会社製)
イベントについて、より詳しくは下記のピクトリコ様サイトをご覧ください。
第5回(11/9)ファインアート・プリント体験イベントのご案内
【イベント概要】
・日付:11月9日 (土曜日)
・時間:
1部(10:00-12:00)定員10名 定員満了 お申込を締切ました。
2部(12:30-14:30)定員10名 定員満了 お申込を締切ました。
3部(15:00-17:00)定員10名 定員満了 お申込を締切ました。
・参加人数:各部 定員10名まで
・参加費:無料 (用紙実費)
・場所:エックスライト・セミナールーム(住所:〒141-0031 東京都品川区西五反田2-30-4 BR五反田7F)
・お持ちいただくもの:プリントする写真のデータ・用紙を購入する代金(1枚300円~1300円)
【お願い事項】
お申し込み受付後にイベントへのご参加をキャンセルされる方は、必ず事前にご連絡ください。
【イベント詳細】
紙で表現するファインアートフォトグラフィーの楽しさを伝える、「プリント体験イベント」第5回を11月9日(土)に東京五反田のエックスライト・セミナールームにて開催いたします。
お気に入りの写真データをご用意してお越しください。今回は今年最後のプリント体験会なので、スペシャルなゲストもお呼びし、皆さんの写真や表現により適した用紙をおすすめいたします!
1枚300円から用紙を選んでご購入いただき、お一人様2枚ずつプリントできます。
プリント操作のフォローもバッチリ!アワガミファクトリー、FRUBO, ILFORD Galarie, Hahnemuhle, PICTORICO,ピクトランといった用紙メーカーやエックスライトのスタッフが常駐してお迎えいたします。
参加ご希望の方は下記のリンクからお申し込みください。お時間の指定がございますので、ご希望のお時間をご選択ください。
一人でも多くのお客様に参加して頂きたいので、お一人様1回ずつのお申し込みをお願い申し上げます。
◆お申込受付を終了いたしました。ありがとうございました。
【こんな人にお勧め】
・ファインアート紙(和紙、バライタ、コットン、光沢など)をいろいろ試してみたい。
・用紙の違いや特徴について学びたい。
・自分の写真や表現に適した用紙についてアドバイスが欲しい。
・プリントに失敗しないプリンターやPhotoshopのプリント設定を知りたい。
【用紙一覧】
-アワガミインクジェットペーパー 楮厚口白 A3
http://www.awagami.jp/products/aijp/kozo.html#03
-アワガミインクジェットペーパー びざん 中厚口 手漉紙 A3
http://www.awagami.jp/products/aijp/bizan.html
-ILFORDGOLD MONO SILK A3+
http://www.ilford-jetgraph.jp/product/galerie/product_galerie3.html
-Hahnemuhle Photo Rag Baryta (ハーネミューレ フォトラグバライタ)A3+
http://www.hahnemuhle-jetgraph.jp/product/glossy/product_glossy3.html
-ピクトラン バライタA3+
http://pictran.com/main/?page_id=24
-ピクトラン 局紙A3+
http://pictran.com/main/?page_id=12
- PICTORICO ピクトリコプロ・フォトキャンバスペーパー(A3+)
http://www.pictorico.co.jp/system/contents/1159/
- PICTORICO ピクトリコプロ・ソフトグロスペーパー(A3+) NEW!
http://www.pictorico.co.jp/system/item/1982/
- PICTORICO ミュゼオピクトリコ・ナチュラルコットンペーパー(A3+)
http://www.pictorico.co.jp/system/contents/1074/
-FRUBO ArtPaper テクスチャーN光沢 A3
http://www.agai-jp.com/frubo/index.html
【使用プリンター】
Canon Pixus Pro1, 10
http://cweb.canon.jp/pixus/special/proline/
EPSON PX-5V
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/pro/px5v/
【カラーマネージメントツール】
X-Rite ColorMunki Photo
http://xritephoto.com/ph_product_overview.aspx?lang=ja&ID=1115
第4回(9月7日) ファインアート・プリント体験イベントのご案内
【イベント概要】
・日付:9月7日 (土曜日)
・時間:
1部(10:00-12:00)定員10名 受付終了
2部(12:30-14:30)定員10名 受付終了
3部(15:00-17:00)定員10名 受付終了
・参加人数:各部 定員10名まで
・参加費:無料 (用紙実費)
・場所:エックスライト・セミナールーム(住所:〒141-0031 東京都品川区西五反田2-30-4 BR五反田7F)
・お持ちいただくもの:プリントする写真のデータ・用紙を購入する代金(1枚300円~1300円)
◆お申込受付を終了いたしました。ありがとうございました。
【ご注意事項】
お申し込み受付後にイベントへのご参加をキャンセルされる方は、必ず事前にご連絡ください。
【イベント詳細】
紙で表現するファインアートフォトグラフィーの楽しさを伝える、「プリント体験イベント」第4回を9月7日(土)に東京五反田のエックスライト・セミナールームにて開催いたします。お気に入りの写真データをご用意してお越しください。
ファインアート紙(和紙、バライタ、コットン、光沢など)に興味があるという方々が、気軽にプリントをお試し頂ける設備をご用意してお待ちしております。下記メーカーの用紙を1枚単位でご購入いただけます。 会場に設置しているPCとプリンタでお持ちいただいた画像をお好きな用紙で、お一人様2枚ずつプリントできます。
プリント操作のフォローもバッチリ!アワガミファクトリー、FRUBO, ILFORD Galarie, Hahnemuhle, PICTORICO,ピクトランといった用紙メーカーやエックスライトのスタッフが常駐してお迎えいたします。
参加ご希望の方は下記のリンクからお申し込みください。お時間の指定がございますので、ご希望のお時間をご選択ください。一人でも多くのお客様に参加して頂きたいので、お一人様1回ずつのお申し込みをお願い申し上げます。
【用紙一覧】
-アワガミインクジェットペーパー 楮厚口白 A3
http://www.awagami.jp/products/aijp/kozo.html#03
-アワガミインクジェットペーパー びざん 中厚口 手漉紙 A3
http://www.awagami.jp/products/aijp/bizan.html
-ILFORDGOLD MONO SILK A3+
http://www.ilford-jetgraph.jp/product/galerie/product_galerie3.html
-Hahnemuhle Photo Rag Baryta (ハーネミューレ フォトラグバライタ)A3+
http://www.hahnemuhle-jetgraph.jp/product/glossy/product_glossy3.html
-ピクトラン バライタA3+
http://pictran.com/main/?page_id=24
-ピクトラン 局紙A3+
http://pictran.com/main/?page_id=12
- PICTORICOピクトリコプロ・フォトキャンバスペーパー(A3+)
http://www.pictorico.co.jp/system/contents/1159/
- PICTORICOGEKKOシルバー・ラベル(A3+)
http://www.pictorico.co.jp/system/contents/1383/
- PICTORICO ミュゼオピクトリコ・ナチュラルコットンペーパー(A3+)
http://www.pictorico.co.jp/system/contents/1074/
-FRUBO ArtPaper テクスチャーN光沢 A3
http://www.agai-jp.com/frubo/index.html
【使用プリンター】
Canon Pixus Pro1, 10
http://cweb.canon.jp/pixus/special/proline/
EPSON PX-5V
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/pro/px5v/
【カラーマネージメントツール】
X-Rite ColorMunki Photo
http://xritephoto.com/ph_product_overview.aspx?lang=ja&ID=1115
◆お申込受付を終了いたしました。ありがとうございました。
8月31日(土) 開催 フォト × カラーエキスパート・セミナー
「写真をプリントしてみたけれど、なんとなく思ったとおりに色がプリントされない・・・」そんな経験はないでしょうか?
本セミナーではフォトグラファーであり、カラーエキスパートである小林宗正氏が、撮影の入り口からプリントまでの工程で、「色を大切にした」プリントのための必須ポイントを解説します。
デジタルカメラで撮影し、思いどおりのプリントを仕上げるためには最初の撮影時のカメラの設定や、ソフトウェアでの現像手順がとても重要です。また、用紙プロファイルのあつかい方など、参加者が戸惑うことが多いポイントもこのセミナーでわかりやすく学ぶことができます。
この機会にプリントの仕上げかたを楽しく学び、素敵な作品づくりを始めましょう!
【こんな方におすすめ】
- 写真撮影からプリントまでの作業でわからないところを解決したい
- モニターとプリントの色が合わずに悩んでいる
- カラーモンキーフォトの使い方を知りたい
- 写真のイメージにあった、魅力的な用紙にプリントしてみたい
【講師について】
講師: 小林 宗正 (フォトグラファー・色評価士・電塾本部運営委員・ニコンカレッジ講師)
1968年日本大学芸術学部写真学科卒業、(株)東急エージェンシー 写真部を経て、1987年に(株)ムネスタジオを設立、現在に至る。朝日広告賞、毎日広告賞などを受賞。静物・ファッション・人物・風景等モチーフにとらわれず広告分野の仕事を手がける他、写真館・用紙・カメラメーカー・印刷関係等々でカラーマネージメントやデジタルカメラに関する「撮影入口から印刷を含めた出口まで」の講演や執筆活動を行う。
ホームページ www.mune-studio.com
【セミナー概要】
・テーマ 「プリントを思い通りに仕上げる」
・日時: 8月31日(土) 12:30~18:30
・場所: エックスライト・セミナールーム(住所:〒141-0031 東京都品川区西五反田2-30-4 BR五反田7F)
・定員: 12名
・参加費用: 5000円 (プリント用紙代含む)
・用紙:下記の種類から1つお選びいただきます。
- ピクトリコプロ・セミグロスペーパー PPS200 A3+
- アワガミファクトリー 楮厚口 白 A3
- Hahnemuhle(ハーネミューレ) Photo Rag Baryta A3+
・主な使用機材:カラーモンキーフォト(X-Rite)、EIZO ColorEdge CG210, Adobe CS6 Photoshop、EPSON-5V, Canon Pro-1, Pro-10
・持参するもの: プリントする画像のRAWデータ
・お願いと注意点::
-
画像データをRAWデータでお持ちください。
-
画像データはUSBメモリでお持ちいただくことをおすすめいたします。
-
筆記用具をご持参願います。
-
商用印刷に関する内容は含みません。
【主なポイント】
1- RAW 撮影が基本
2- カメラ側の設定はシンプルに
3- 簡単フォトショップ
4- 用紙の選び方とiccプロファイルの使い方
最終的には参加者の方にご自分の写真データをプリントしていただきます。
特徴ある用紙をご用意していますので、お楽しみに!
定員に達したためお申込受付を終了いたしました。ありがとうございました。
8月3日(土) 開催のポートレート専科セミナーのお知らせ
エックスライトは7月30日~8月4日の期間中、渋谷ギャラリールデコで開催中される日本最大級のポートレート写真展「ポートレート専科」に協賛しています。
8月3日(土)には講師高橋ヒデキ先生とサポートで弊社冨川による「ファインアートプリント講座」のセミナーが開催されます。
本講座では用紙やインク、プリンターの特性やデータ作成の留意点を解説し、ワンランク上の作品づくりのテクニックをご紹介します。
個性的な作品づくり(写真)を目指す方は是非ご参加ください。
【イベント概要】
・日時: 8月3日(土) 19:00-20:30
・参加費: 1000円
・場所: 渋谷ギャラリールデコ (渋谷区渋谷3-16-3) 4F
◆お申し込みは下記のサイトへ◆
第3回 ファインアート・プリント体験イベントのご案内
【イベント概要】
・日付:7月20日 (土曜日)
・時間:
1部(10:00-12:00)定員10名 受付終了
2部(12:30-14:30)定員10名 受付終了
3部(15:00-17:00)定員10名 受付終了
・参加人数:各部 定員10名まで
・参加費:無料 (用紙実費)
・場所:エックスライト・セミナールーム(住所:〒141-0031 東京都品川区西五反田2-30-4 BR五反田7F)
・お持ちいただくもの:プリントする写真のデータ・用紙を購入する代金(1枚300円~1300円)
【イベント詳細】
紙で表現するファインアートフォトグラフィーの楽しさを伝える、「プリント体験イベント」第3回を7月20日(土)に東京五反田のエックスライト・セミナールームにて開催いたします。お気に入りの写真データをご用意してお越しください。
ファインアート紙(和紙、バライタ、コットン、光沢など)に興味があるという方々が、気軽にプリントをお試し頂ける設備をご用意してお待ちしております。下記メーカーの用紙を1枚単位でご購入いただけます。 会場に設置しているPCとプリンタでお持ちいただいた画像をお好きな用紙で、お一人様2枚ずつプリントできます。
プリント操作のフォローもバッチリ!アワガミファクトリー、FRUBO, ILFORD Galarie, Hahnemuhle, PICTORICO,ピクトランといった用紙メーカーやエックスライトのスタッフが常駐してお迎えいたします。
参加ご希望の方は下記のリンクからお申し込みください。お時間の指定がございますので、ご希望のお時間をご選択ください。一人でも多くのお客様に参加して頂きたいので、お一人様1回ずつのお申し込みをお願い申し上げます。
◆お申込受付を終了いたしました。ありがとうございました。
次回の開催は9月7日(土)です。
お申し込みの受付の開始は本ページとエックスライトFacebookページにてご案内いたします。
【用紙一覧】
-アワガミインクジェットペーパー 楮厚口白 A3
http://www.awagami.jp/products/aijp/kozo.html#03
-アワガミインクジェットペーパー びざん 中厚口 手漉紙 A3
http://www.awagami.jp/products/aijp/bizan.html
-ILFORDGOLD MONO SILK A3+
http://www.ilford-jetgraph.jp/product/galerie/product_galerie3.html
-Hahnemuhle Photo Rag Baryta (ハーネミューレ フォトラグバライタ)A3+
http://www.hahnemuhle-jetgraph.jp/product/glossy/product_glossy3.html
-ピクトラン バライタA3+
http://pictran.com/main/?page_id=24
-ピクトラン 局紙A3+
http://pictran.com/main/?page_id=12
- PICTORICO ピクトリコプロ・フォトキャンバスペーパー(A3+)
http://www.pictorico.co.jp/system/contents/1159/
- PICTORICO GEKKOシルバー・ラベル(A3+)
http://www.pictorico.co.jp/system/contents/1383/
- PICTORICO ミュゼオピクトリコ・ナチュラルコットンペーパー(A3+)
http://www.pictorico.co.jp/system/contents/1074/
-FRUBO ArtPaper テクスチャーN光沢 A3
http://www.agai-jp.com/frubo/index.html
【使用プリンター】
Canon Pixus Pro1, 10,100
http://cweb.canon.jp/pixus/special/proline/
EPSON PX-5V
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/pro/px5v/
【カラーマネージメントツール】
X-Rite ColorMunki Photo
http://xritephoto.com/ph_product_overview.aspx?lang=ja&ID=1115